マミーマートの基本情報
マミーマートはスーパーマーケットで、総店舗数は70店以上で、埼玉県や千葉県、東京都、栃木県などに出店しています。沢山ある都道府県は埼玉県で、密集型ではなく各地域にあるスーパーマーケットという感覚です。スーパーマーケット業界では小規模ですが、お店のレベルは大手並みに高いと思います。
バイトの内容は?
レジ
レジの業務は、バーコード商品をスキャンしたり、バーコードがない商品はレジにあるパットを使って登録します。9割方バーコードですが、野菜類の一部はバーコードがないので、手打ちで対応します。マミーマートはスーパーのため、レジ担当になった時間帯は基本的にレジから離れることはありません。レジ業務で気をつける点は、当然ですが間違った登録をしないという点です。しかし、急いでいるとダブルスキャンするケースもあるので、確認を常にしながらレジの登録を行います。
品出し
品出しで毎回必ず行うのは、牛乳やヨーグルト類などの日配品で、品出し担当になった時は2時間に1回ペースを目安に牛乳売り場を確認して、売れていたら補充します。スーパーマーケットは牛乳が異常に売れるため、補充する回数が多くメイン作業だったと思います。加工品などの品出しは、担当のパートさんが行うため、私がバック担当になった時は前出しか日配品の補充、特売品の陳列などが主な業務でした。
掃除
売り場内の掃除は床を拭く作業がメインで、レジ周りの掃除はパートさんが行います。たまに、レジ横のサッカー台を拭く時もありましたが、私が任されていたのは床がメインです。雨降りは直ぐ床が濡れたり汚れるため、勤務中ずっと水モップを持っているケースもありました。店周りの掃き掃除をする時もあり、通常は1勤務1回店周りのゴミを集めます。また、落ち葉が多い時期は勤務時間の半分以上を使って掃き掃除する時もあり、季節によって掃除内容は変わります。
梱包補助業務
アルバイトの募集内容によって変わりますが、私の場合は朝から夕方まで次長の補助をする業務だったので、精肉や青果の梱包業務も行いました。パックに入った商品をラップで巻く作業をしますが、専用の機械があるので難しい業務ではありません。ただ、ラップ作業は慣れるまできれいな梱包にならないという点があります。私や周りのバイト仲間は、10分くらいやると慣れてきてきれいな梱包になりました。
バイトのココが魅力!
シフトを沢山入れやすい
私がマミーマートでアルバイトをした時は、資格を取るために学校へ通っている時で、働ける時間は朝から夕方までと限られていました。また、ある程度の収入も必要だったので、沢山働ける求人を探しました。
その点マミーマートは、朝から夕方までフル勤務でき、自分で入れるだけシフトを組めるというメリットもありました。更に、急な用事で休みたい時でも変わりを探す必要がなかったので、働きやすく稼ぎやすいアルバイトでした。レジ担当募集や品出し担当募集など、募集要項によって多少の違いはありますが、マミーマート自体シフトは自由が効く方です。
年齢層が幅広い
私が働いた時間帯は朝から夕方までで、周りのスタッフの年齢層は20代から60代と幅広い年齢層でした。その為、年齢を意識しないで触れ合いやすく、気楽に色々な質問や話ができました。50代でベテランのパートさんは、新人の面倒をしっかり見てくれるなど、お店のスタッフ全体がアットホームな感じでした。
時給がアップしやすい
マミーマートのアルバイトで感じたのは、時給がアップしやすいという点です。1回辺りにアップする金額は、10円から30円と少なめですが、私が働いていた時は3ヶ月に1回昇給していました。その為、スタート時の時給は850円でしたが、2年後に退社する際の時給は1,000円近くになっていました。評価されないとやる気にも影響を与えますが、マミーマートは時給アップしやすいというリアルな魅力があるので、モチベーションを保ちながら働けるアルバイトです。
責任者が優しい
私がいた店舗の店長や次長は、人当たりが良く優しいタイプの人ばかりでした。自分が働いている店舗の店長や次長だけ優しいのかな?と思っていましたが、働いている間に店長と次長が2回変わっても、来る人来る人優しかったので、マミーマートの責任者は基本的に優しいと思います。もちろん仕事面で厳しい一面もありますが、お店周りの落ち葉掃除をする度に次長がコーヒーをくれるなど、スタッフ思いの責任者が揃っています。
現在募集中のマミーマートのバイト求人情報
募集職種 | レジ・品出しスタッフ![]() |
---|
現在募集中のスーパーマーケットのバイト求人情報
募集職種 | スーパーマーケットスタッフ ![]() |
---|
マミーマートのバイトの口コミ
マミーマートの総合評価 | ★★★★☆(4.00) |
---|
1.埼玉県40代男性
総合評価 | ★★★★☆ |
---|---|
回答日 | 2018/09/22 |
店舗名 | 東大宮店 |
バイト期間 | 1年〜2年 |
仕事の内容
レジ業務や品出し、掃除、各販売部門の応援などが仕事の内容で、基本的にはレジ以外を担当していました。アルバイトの募集内容によってメインの仕事が変わるので、レジで応募した人はレジオンリーになります。私の場合は、朝から夕方までのフリー業務担当だったので、なんでもやるという仕事スタイルでした。
マミーマートの良い点
店長や次長を始め各部門の責任者の方は、面倒見が良く気軽に質問できる職場環境です。私がいた店舗は特に人情味のある社員さんが多く、未経験から始めた私でも辛いと感じる時はありませんでした。その為、覚えやすさや働きやすさなどが、特に良い点だと思います。レジや品出しなどの業務は、直ぐに覚えることができ、分かりにくい仕事は次長や社員さんが見本を見せてくれるので、間違った業務をしないで済みます。難しいアルバイトは避けたい、という方にもマミーマートの仕事はおすすめです。
マミーマートの悪い点
マミーマートのアルバイトをして、悪い点だなと感じたのは一つだけで、それはレジ業務をこなすには、野菜の種類を把握する必要があるという点です。野菜に詳しい人なら別ですが、葉物野菜など見分けがつかないケースもあるので、間違った野菜を登録する時が多々ありました。しかし、慣れてくると見分けがつくので、本当の悪い点ではないと思います。他の悪い点を探しても見つからないので、野菜の種類さえ把握できれば、とにかく困ったという事態は無いと思います。
バイトに応募した理由
応募した理由は自宅から徒歩5分だった点と、募集している勤務時間が自分に合っていたからです。また、勤務時間の長さも決め手でした。
バイト応募から採用までの流れ
電話でバイトの応募をして、その際に面接日時を言われました。面接は店長が行なってくれて、希望勤務日数や勤務時間帯、経験の有無を質問されました。深い質問はなく、1週間以内に連絡すると言われ帰宅したら、直ぐに採用の電話がかかってきました。
現在募集中のマミーマートのバイト求人情報
募集職種 | レジ・品出しスタッフ![]() |
---|
現在募集中のスーパーマーケットのバイト求人情報
募集職種 | スーパーマーケットスタッフ ![]() |
---|
Thumbnail Photo by Dick Thomas Johnson(license)