3分で分かる魚がし鮨のバイトの内容と評判

魚がし鮨の基本情報

すし屋で、静岡県、東京都などに出店しています。沼津港で水揚げされた新鮮な魚を調理して提供することがウリです。オリジナルキャラクターだいちゃんがいます。

店舗によっては宅配も受け付けています。また、店舗形態にもよりますが、基本は年中無休です。

バイトの内容は?

レジ

テーブルごとのカードをレジに持ってきてもらい、そのバーコードを読み取り、会計をします。アピタ内電子マネーを利用する場合があるので、そのときは処理に注意が必要です。チャージはできません。時期によってポイントカードを発行するので、ポイントカードの処理も発生します。そのときによって金額対ポイントが異なります。

接客

席までのご案内、タッチパネル操作説明、代理注文をします。代理注文を受けるときはその場で「タッチパネルは使い辛い!どうしてこんなシステムを使っているんだ!」と(理不尽な)怒りを向けられることもあります。

ドリンクやデザートはホールスタッフが給仕しますが、鮨は基本的にレーンを流れるので、レーンに入らないもの以外は手を出すことはほぼありません。たまにレーン上で皿が引っかかって止まってしまうことがあるので、その場合は手動で押し流すことがあります。

待ちのお客様が出た場合、前後の呼び出しに注意して呼び出しを行います。ショッピングモール内店舗のため、待ち時間が長いといなくなるお客様も多くいます。そういった場合に順番が前後することがありますが、クレームに繋がらないよう配慮するのが非常に神経を使います。いなかったのに戻ってきて案内されると、待っているお客様からすると良く思えないですし、かといって戻ってきたのに最後尾にされると戻ってきたお客様が不快に思うため、調整がとても難しいです。

掃除

基本は朝の開店前に掃除機とモップ掛けをします。お客様の目につかないようにアルコールで拭き掃除を行うことがあります。レーンの掃除は昼後、客ゼロのときに行うことが多いですが、夏休みや冬休み、ゴールデンウィークやシルバーウィークなどの一般的な長期休暇期間は中々細かい掃除ができない日が続くことが多いです。

閉め作業ではすべての机にアルコール拭きを行い、可能な限り醤油やお茶の補充を行います。最後は一日に使ったダスターを洗濯機で回し、干す作業があります。

バイトのココが魅力!

派遣会社経由と直雇用で違いがある

派遣会社を経由すると時給が高めになります。直雇用の場合は時給は下がりますが、シフトに多く入りやすくなるのと、食事の割引があります。

主婦パートの女性が多く、明るい雰囲気

主婦パートと学生アルバイトがほとんどなので、夜稼働できる方が喜ばれることが多いです。昼間は入学式や卒業式シーズンにたくさん入りやすいです。特に土日は主婦パートが出にくいので、学生アルバイトはシフトに入るチャンスです。いくつかの大学が比較的近い場所にあるので、大学内の学部違いの友人ができる可能性があります。

男女比は女性の方が多いため、特に主婦パートの女性とうまくやれる方は歓迎される傾向にあると思います。板前が軽いノリの方が多いため、その調子についていける人が向いています。軽い調子の方が多いので、とても楽しいです。洗い場スタッフはほぼ主婦パートです。たまに日本語学校の学生がアルバイトで入ることがあります。

正社員雇用の可能性がある

続けていれば正社員雇用の道があります。また、ホールスタッフから調理場に移動することも本人の希望で可能です。板前養成システムがあるため、そちらに異動することもできます。その場合はアルバイトではなくなります。年一回査定があり、時給が上がることがあります。上がらないこともあります。

制服が支給される

制服はシンプルな主婦パートは黒、学生は白ブラウスが支給され、あとは黒エプロンと三角巾が支給されます。ズボンと靴は自前で、暗めの色のもの指定がありますが、大抵は家にある手持ちのもので問題なく可能です。髪色の指定はありません。長髪は邪魔にならないようにまとめる必要があります。

まとめてついでにお買い物

休憩時間中にショッピングモール内で買い物ができるため、ちょっと買っておきたいものがあるときにささっと買って帰ってくることができて便利です。そのせいか、店舗内材料に急に足りないものが出ると市販のものの買い物をお願いされることがあります。例えばバターやサニーレタス、マヨネーズなど。

魚がし鮨のバイトの口コミ

魚がし鮨でバイトしている方に、バイトの実情を伺いました!
魚がし鮨の総合評価★★★★☆(4.00)

1.静岡県30代女性

総合評価★★★★☆
回答日2018/09/03
店舗名流れ鮨 静岡アピタ店
バイト期間2年〜

仕事の内容

ホールスタッフ業務です。お客様を席までご案内する、タッチパネルの操作説明、ドリンクとデザートの給仕、下膳などをします。注文はタッチパネルで行う方式のため、オーダーを取りに行くことはほぼしません。探せないお客様については代理操作をしています。

魚がし鮨の良い点

オーダーを取りに行くことがほとんどなく、また基本は注文された品がレーンに流れて席まで届く仕組みなので配膳もしません。レーンを通ることが難しい鮨セットの注文や、ドリンク、デザートのみなので、他飲食店よりも腕を酷使することは少ないと思います。無理な体制で皿を持つこともありません。

鮨屋のため生魚の香りがありますが、それが好きな人、気にならない人にはとても美味しい香りの中で仕事できることになります。火を使う調理が少ないためか、髪や服に臭いがついてしまって困るということは少ないです。醤油の香りはつきます。

魚がし鮨の悪い点

鮨屋なので、生魚の臭いが苦手な人は向いていません。調理場で魚を捌いている現場に遭遇することもあるので、そういったものが得意ではない方もやめておいた方が無難だと思います。タッチパネル注文ですが、タッチパネル操作ができない、品物を探せなくてこちらに怒りをぶつけてくるお客様がいるので、そういったお客様を宥めて代理注文をするのが面倒と感じる方にはおすすめできません。軽いノリの方が多いので、その調子についていくのが難しいと感じる方も長続きしないかもしれません。

バイトに応募した理由

自宅から近く、基本自転車通勤ですが、歩いても通勤できること、時給が他のホールスタッフよりは良いことです。

バイト応募から採用までの流れ

アルバイト情報誌を見て応募しました。応募後、書類をもって面接を行います。特徴的なことは聞かれなかったと思います。

Thumbnail Photo by Kanesue(license)