TSUTAYAの基本情報
DVDやCDをレンタルしています。ネットでもレンタルしていますが、お店で働く中ではネットの対応することは全くありません。同じTSUTAYAでもフランチャイズが経営しているお店が多く、独自のルールがある場合もあります。
バイトの内容は?
レジ
アルバイトとして採用されて1番最初に覚える事は、レジの操作でした。まずは簡単な返却作業からおこないます。お客さんが持ってきたDVDやCDをスキャンして、棚に戻すだけなので難しくはありません。慣れてきたら、貸し出しや新規入会の対応を行います。覚えることが多いのですが、最初は後に社員さんがついているので大丈夫です。閉店までシフトに入っている人は、閉店後の作業も覚える必要があります。レジ締めではお金が不足していると、原因を追求したりする必要があるので、過不足がある日は少し残業になります。
清掃
お店の清掃も行いますが、軽いモップ掃除やフィルターの掃除だけなので、そこまで大変ではありません。月に1回ほど専門業者が閉店後にワックスをかけに行きますが、完全に委託しているそうで私たちが手伝う事はありませんでした。
販売担当
さらに慣れてくると、CD、DVD、中古販売等の担当を持つことになります。与えられた担当のスタッフ同士で協力して、売り場を作ったり、新しいキャンペーンの内容考えたりします。入荷の曜日は決まっているので、必ずこの曜日に入らなければならないと言うことも出てきました。さらに、私が働いていたお店では本も使っていたので、返本作業やシュリンク等の作業も行いました。ただ、担当するものは希望を聞いてくれるので、音楽が好きだからCDを担当したい、本屋さんの雰囲気が好きだから本の担当をしたいなど、程度の融通はききました。
年に数回ですが、売り場のレイアウトを変更する時もありました。開店中はできないので、夜中から早朝にかけての作業になります。スタッフは大勢いるのでお祭りのようで楽しいですが、たくさんあるDVDやCDの移動は、なかなか体力的にきついものがありました。
朝シフト
朝からシフトに入るスタッフは、開店前の掃除や、返却ポストに入っていた商品の処理を行います。返却ポストは閉店中しか空いていないのでそこまでたくさん商品が溜まっていることはありません。
バイトのココが魅力!
制服がシンプルでかっこよく、合わせやすい
主な制服がシンプルな黒いシャツなので、男子はかっこよく、女子は服に合わせやすく良いと思います。パーカーのようなものも用意されていましたが、見た目が良いので黒いシャツを着ている人の方が多かったです。また、制服は貸し出してくれるので、自分で用意をしたりお金を払ったりする必要がありませんでした。ミニスカートやサンダルなど派手なものはだめですが、ジーパンなどもともと自分で持っているものを使用することができます。
スタッフ同士の年齢が近い
一緒に働くスタッフは、朝はフリーターさんが多く、夜は学生が多かったです。そのため、スタッフ同士の年齢が近いので仲良くなりやすかったです。また、もともと音楽や映画が好きなスタッフが集まっているので、共通の話題が多かったです。
たくさんシフトに入ると時給アップ
夜の10時以降は深夜手当がつくので、時給が高くなって助かりました。また、年末年始は少し時給が上がるので、あえて年末年始はフルタイムで働く人もいる位でした。長く働いていると、時給が上がるシステムもあります。上がる単位は10円単位ほどですが、たくさんシフトに入っている人の方が優遇されるそうでした。
アルバイトで採用されて長く働いていた方の中に、1人だけ正社員になった人がいました。今までアルバイトとして働いていた店舗とは別のところで働くことになりましたが、ほとんど作業内容は共通しているので働きやすいとおっしゃっていました。フリーターの方にとっては、正社員の道が用意されていることがメリットだと思います。
雑誌の付録を持って帰れる
私が働いていたお店は書籍もあったので、雑誌が返本されるときは付録を持って帰れるというメリットもありました。最近の付録はとても豪華だったので、スタッフの方みんなが喜んでいました。たまに行われていた、カード会員を集めるイベントでは、たくさん集めた人に図書カードがプレゼントされたりと、景品のようなものも用意されていました。シフトにたくさん入っている人が有利なので、もっと働こうという意欲につながりました。
TSUTAYAのバイトの口コミ
TSUTAYAの総合評価 | ★★★★☆(4.00) |
---|
1.大阪府20代女性
総合評価 | ★★★★☆ |
---|---|
回答日 | 2018/04/15 |
店舗名 | JR野田店 |
バイト期間 | 2年〜 |
仕事の内容
レンタルDVDやCDを使うショップで、レジの対応や新規入会の手続き、お客さんから帰ってきたDVDやCDを売り場に戻す作業、清掃作業など。時間帯によっては、開店前の準備や閉店後の作業、あと片付けやレジ締めなど。
TSUTAYAの良い点
そこで働いているスタッフは、実習期間が終わると特典の無料レンタルを受けることができます。借りられる上限は1日にDVに2枚等設定されていますが、これを目標に早く実習を終わろうとやる気につながります。また、話題作の入荷前などは売り場作りが大変ですが、その分たくさんお客さんに借りてもらえるとうれしかったり、しっかりと残業代がついたりと、モチベーションが上がることが多かったです。自分の好きなアーティストのコーナーを作ったり、オススメの作品をコメントしたりと、割と自由がありました。
TSUTAYAの悪い点
定期的に、カード会員のかるいノルマのよなものがありました。積極的にお客さんに声をかけてカードを作ってもらうよう促すのですが、人数が少ないと厳しい言葉をかけられたりすることもありました。また、延滞しているお客さんから悪態を取られたりすることもありました。
バイトに応募した理由
もともと音楽が好きで、CDに囲まれて働きたいと思っていたからです。また、割と面積の広いお店だったので、のびのびと働けるのではと思いました。
バイト応募から採用までの流れ
電話をして面接の予約を取り、当日は社員の方と1対1で面接をしました。また、お店独自の履歴書のようなものに記入しました。
Thumbnail Photo by Dick Thomas Johnson(license)